それぞれのお盆の過ごし方

それぞれのお盆の過ごし方

皆さんは、お盆期間中はどのように過ごしましたか?

お墓参りに行ったり、同級生と久しぶりに会ったり、親戚一同が集まって

色んな話をしたり、長期休みが取れるので、旅行に出かけたりと、皆さん思い思いに

過ごしたことでしょう。

 

今年は家族だけのお盆だったので少しお盆について考えてみました・・・

お盆とは・・・

日本の祖先の霊を祀る一連の行事。

13日には迎え火・16日には送り火を行います。

お盆には、「新のお盆」と「旧のお盆」と二通りの時期があります。

東京や一部地域では、「新のお盆」7月13日~16日にお盆を迎えることが多いです。

一般的にお盆休み!と呼ばれる時期は「旧のお盆」8月13日~16日になります。

地方によって、故人の霊魂がこの世とあの世を行き来するための乗り物として、「精霊馬」

ナスやキュウリで作る動物を用意します。

きゅうりは足の速い馬に見立て、あの世から早く家に戻ってくるように、ナスは歩の遅い馬に見立て、この世からあの世に帰るのが少しでも遅くなるようにと。

家族は故人の魂と少しでも長く一緒に居たいと思うのが当たり前で、昔の人はこの思いを形にしてきたんだなぁ、と思い私もこの気持ちを形にしたい!と思って(以前は祖母と一緒にナスやキュウリで馬、牛を作ったりしたのに、いつの日からか作らなくなっていきました・・・。)

新鮮なきゅうりとナスで精霊馬を作ってお供えしてみることにしました。

精霊馬を作りながら、故人を思い出し、その人の話をして・・・と、普段ではなかなか話すことはないと思いますが、お盆だからこそ、故人を偲んで沢山みんなで話したいものですね。とてもいい時間を過ごすことが出来ました。このような時間をもてたことに感謝ですね。