AとB

AとB

ITの進化と浸透が日進月歩な昨今ですが、新聞や雑誌、ポスター、資料などまだまだ紙を目にする、手にすることも少なくはありません。

普段目にする紙ですが、紙には大きく分けて2つのサイズが存在します。1つは、資料のプリントアウトやコピーで一般的に使うA-4サイズの用紙類であるA判。もう1つは新聞の折り込みチラシによく使われるB-4サイズやB-3サイズの用紙類であるB判があります。

 

なぜこの2種類が存在するのか。

 

昭和3年にJIS規格の前身のJES規格が作られた際に日本で初めて紙のサイズが規定されたようです。既定の無い当時は、お店で使う紙も様々な大きさで保管に不便であり、また流通している紙のサイズが大きく2系統あったとのことで、それからA判、B判の2種類にまとめたとのこと。

 

ちなみに世界で共通するサイズはA判だけ。ドイツの工業規格から取り入れたそうです。では、日本独自のサイズB判がなぜ生まれたかというと、日本の「美濃判」と言われる古くからの紙のサイズが由来で、江戸時代に徳川家三家だけが使えた特別の紙のサイズが、この「美濃判」のようです。

 

秋田パンフレット制作.comではお客様から様々なアイテムのご注文をいただいておりますが、ホームページ動画以外のペーパーメディアでは、パンフレットなどA判の商品アイテムのご注文をたくさんいただいております。

 

ちなみに、「A-4?」、「B-4?」、「どんな大きさ?」とお困りの方は下記の早見表をご覧下さい。「A-3」の半分の大きさが「A-4」のように、「半分」と覚えていただけるとわかりやすいと思います。